※お忙しい方のために、夜間対応21:00まで診察可能! 予約する

歯周病治療

  • 口臭が気になる
  • 朝起きた時に、お口の中がネバネバする
  • 歯磨き後に出血することがある
  • 歯肉が赤くはれている
  • 歯が長くなった気がする
  • 歯肉を押すと血や膿が出る
  • 歯の間によく食べ物がつまる
  • 歯がグラグラ揺れる気がする過去の脱毛で硬毛化になってしまった。

歯周病治療について

歯周病は歯を失う大きな原因の一つであり、歯周病菌の感染で引き起こされる病気です。歯と歯茎の間にはプラークと呼ばれる汚れが溜まりやすくなり、プラークの中にいる歯周病の原因菌が繁殖して、歯周病を引き起こします。さらに、プラークは時間の経過とともに硬くなり歯石に変化します。歯石の周辺に歯周病菌が入ると歯磨きだけでは取り除くことが難しく、歯周病がより進行するようになるのです。

理事長:貝本雅也

歯周病の治療法

東大阪市・近鉄奈良線八戸ノ里駅のかいもと歯科では、まず、歯周病の進行程度を把握するために、レントゲン撮影と歯周基本検査を行います。そのうえで歯の表面に付着したプラークや柔らかい歯石を除去するSC(スケーリング)を実施し、スケーリングだけでは取れない歯肉の中の硬い歯石を除去するSRP(スケーリングルートプレーニング)を行います。
これらの処置を行い、歯や歯根の表面を滑らかに整えると、歯周病菌や歯石が付着しにくくなり、歯の土台となる周辺組織を健康な状態に保てるようになります。

①問診・カウンセリング

お口の状況をお聞きいたします。痛みや違和感などはもちろん、不安なことは細かいことも遠慮なくお伝えください。

②歯周ポケット検査

歯肉溝の深さを測っていきます。プローブと呼ばれる器具を使用して測る事で歯周病の度合いを診断します。

③歯周ポケットの清掃

スケーリングだけでは取れない歯肉の中の硬い歯石を除去するSRP(スケーリングルートプレーニング)を行います。

重度歯周病の治療法

重度の歯周病の場合には歯周ポケットのより深いところに歯石がついているため、SCとSRPだけでは改善ができません。その場合には、FOPと呼ばれるフラップ手術を行います。FOPは歯肉部分を切開し、直接患部を確認しながら歯根についた歯石や歯周病に感染した組織を除去する処置です。歯石をきれいに除去できると、歯を支える骨の減少を防ぎ、歯肉を健康な状態に回復させることができます。また、大きな虫歯の際にも用いられる歯肉弁根尖側移動術を歯周病治療時に行うケースもあります。さらに、歯肉が下がってしまい、自然に回復できない場合は、歯肉の移植処置も行います。
歯周病の治療では、患者様ご自身によるセルフケアが最も大切になり、セルフケアが上手にできるかどうかによって手術後の状況も変わってきます。そのため、東大阪市・近鉄奈良線八戸ノ里駅のかいもと歯科では、初回診断時、処置後、回復時の口腔内の写真をお見せしながら、徹底的な歯磨きの指導を行っています。

STEP
麻酔

オペを行う個所に麻酔をしていきます。

STEP
歯肉切開

メスを用いて歯肉を切開します。

当院では、抗癌剤治療中の患者様、HIV、各種肝炎、心疾患など、さまざまな病気をお持ちの患者様の治療や口腔内管理にも対応しています。主治医と密に連携を取りながら、病気の治療進行度合いや病気のステージを考慮し、適切な処置を行っております。

料金、治療期間について

料金

歯周病治療は、全て保険適用での処置になります。治療費は、治療が必要となる歯の本数によって変わります。

治療期間

治療期間も歯周病の進行程度によって異なります。初期の歯周病の場合は2~3ヶ月程度、重度の歯周病の場合の治療は6ヶ月~1年程度です。治療後は、いずれの場合も適切なタイミングで定期検診とメンテナンスを受ける必要があります。

  • 口臭が気になる
  • 朝起きた時に、お口の中がネバネバする
  • 歯磨き後に出血することがある
  • 歯肉が赤くはれている
  • 歯が長くなった気がする
  • 歯肉を押すと血や膿が出る
  • 歯の間によく食べ物がつまる
  • 歯がグラグラ揺れる気がする過去の脱毛で硬毛化になってしまった。

歯周病治療について

歯周病は歯を失う大きな原因の一つであり、歯周病菌の感染で引き起こされる病気です。歯と歯茎の間にはプラークと呼ばれる汚れが溜まりやすくなり、プラークの中にいる歯周病の原因菌が繁殖して、歯周病を引き起こします。さらに、プラークは時間の経過とともに硬くなり歯石に変化します。歯石の周辺に歯周病菌が入ると歯磨きだけでは取り除くことが難しく、歯周病がより進行するようになるのです。

理事長:貝本雅也

歯周病の治療法

東大阪市・近鉄奈良線八戸ノ里駅のかいもと歯科では、まず、歯周病の進行程度を把握するために、レントゲン撮影と歯周基本検査を行います。そのうえで歯の表面に付着したプラークや柔らかい歯石を除去するSC(スケーリング)を実施し、スケーリングだけでは取れない歯肉の中の硬い歯石を除去するSRP(スケーリングルートプレーニング)を行います。
これらの処置を行い、歯や歯根の表面を滑らかに整えると、歯周病菌や歯石が付着しにくくなり、歯の土台となる周辺組織を健康な状態に保てるようになります。

①問診・カウンセリング

お口の状況をお聞きいたします。痛みや違和感などはもちろん、不安なことは細かいことも遠慮なくお伝えください。

②歯周ポケット検査

歯肉溝の深さを測っていきます。プローブと呼ばれる器具を使用して測る事で歯周病の度合いを診断します。

③歯周ポケットの清掃

スケーリングだけでは取れない歯肉の中の硬い歯石を除去するSRP(スケーリングルートプレーニング)を行います。

重度歯周病の治療法

重度の歯周病の場合には歯周ポケットのより深いところに歯石がついているため、SCとSRPだけでは改善ができません。その場合には、FOPと呼ばれるフラップ手術を行います。FOPは歯肉部分を切開し、直接患部を確認しながら歯根についた歯石や歯周病に感染した組織を除去する処置です。歯石をきれいに除去できると、歯を支える骨の減少を防ぎ、歯肉を健康な状態に回復させることができます。また、大きな虫歯の際にも用いられる歯肉弁根尖側移動術を歯周病治療時に行うケースもあります。さらに、歯肉が下がってしまい、自然に回復できない場合は、歯肉の移植処置も行います。
歯周病の治療では、患者様ご自身によるセルフケアが最も大切になり、セルフケアが上手にできるかどうかによって手術後の状況も変わってきます。そのため、東大阪市・近鉄奈良線八戸ノ里駅のかいもと歯科では、初回診断時、処置後、回復時の口腔内の写真をお見せしながら、徹底的な歯磨きの指導を行っています。

STEP
麻酔

オペを行う個所に麻酔をしていきます。

STEP
歯肉切開

メスを用いて歯肉を切開します。

当院では、抗癌剤治療中の患者様、HIV、各種肝炎、心疾患など、さまざまな病気をお持ちの患者様の治療や口腔内管理にも対応しています。主治医と密に連携を取りながら、病気の治療進行度合いや病気のステージを考慮し、適切な処置を行っております。

料金、治療期間について

料金

歯周病治療は、全て保険適用での処置になります。治療費は、治療が必要となる歯の本数によって変わります。

治療期間

治療期間も歯周病の進行程度によって異なります。初期の歯周病の場合は2~3ヶ月程度、重度の歯周病の場合の治療は6ヶ月~1年程度です。治療後は、いずれの場合も適切なタイミングで定期検診とメンテナンスを受ける必要があります。

    PAGE TOP