※お忙しい方のために、夜間対応21:00まで診察可能! 予約する

一般歯科

虫歯の治療には、次のような治療方法があります。
東大阪市・近鉄奈良線八戸ノ里駅のかいもと歯科では、
治療の前に患者さまにお口の中の画像をお見せし、
これからの治療方法について分かりやすく
ご説明を行ったうえで治療を開始しています。

理事長:貝本雅也

これらの虫歯治療の方法は、どれも一般的な虫歯治療の方法ですが、東大阪市・近鉄奈良線八戸ノ里駅のかいもと歯科では、治療にはできるだけ金属を使用しない方針を掲げています。 金属をお口の中に長く入れた場合、金属アレルギーの原因になったり、健康に悪影響を与えたりする可能性があります。CAD-Inは保険が適用できるハイブリッドセラミックを使用しており、比較的お身体への害が少なく、見た目にもきれいに仕上がる治療法です。そのため、当院では虫歯治療の際には、CAD-Inによる処置をおすすめしています。

CR(コンポジットレジン)

比較的小さな虫歯に対して行う一般的な処置で、虫歯を取り除いた部分に歯科用コンポジットレジンと呼ばれるプラスチックを詰める治療法です。 白色のプラスチックを用いるため見た目が目立ちにくく、金属をセメントで接着する処置よりも治療後の虫歯の再発を抑えられるというメリットがあります。一方、噛む力が強い方や、歯軋りや食いしばりの癖がある方の場合、磨り減りやすいというデメリットがあります。

CAD-In

歯と歯の接触点を含む、比較的大きな虫歯の場合に用いる処置です。模型を作った後にコンピューターで設計し、詰め物を製作します。強度がある程度あり、材料のハイブリッドセラミックは白いため、目立ちにくく金属より審美性の高い詰め物を作れます。また、健康保険適用なので、比較的安価にきれいに修復ができます。 しかし、自費診療で用いる材料と比べると強度が弱いために、噛み合わせによっては破損しやすく、汚れがつきやすいというデメリットもあります。また、審美性の面においても自費診療の治療と比べると劣る部分があります。

テキメタル-In、Onley

型採りをし、模型を使って作製する金属の詰め物を使った従来の治療法です。 金属のため強度が高い点がメリットですが、治療部分が目立つため審美性は低くなります。また、機械的な接着方法を用いるため、歯と修復物の隙間は先にご紹介したCRやCAD-Inよりも大きくなり、虫歯の再発の可能性が高くなります。

歯内治療

虫歯が進行すると、虫歯菌が神経の部屋にまで達し、何もしなくても痛みが出たり、熱いものがしみたりといった症状が出ます。歯内治療は、歯の根の先に溜まった膿やさまざまな菌に感染してしまった神経を除去する治療です。

歯根端切除

歯根の先に、膿の袋(嚢胞)ができてしまい、一般的な歯内治療では完治させることができない場合の治療法です。歯を温存するために、嚢胞とともに感染源である歯根の先を切除します。

歯冠修復(かぶせもの)

歯内治療が完了した歯に対して、歯の復元を行う治療です。歯内治療が終わった歯に、土台を立て、歯冠を被せていきます。 東大阪市・近鉄奈良線八戸ノ里駅のかいもと歯科では、歯冠修復治療をする際に使用する土台にもできるだけ金属を使用しておりません。身体とも調和しやすく、金属沈着による歯茎の黒ずみを防ぎ、歯根の破壊を防げるファイバーコアを使用しています。

歯冠修復(かぶせもの)

金銀パラジウム合金で作られた金属製の被せ物です。保険適用になるため治療費が安く、強度が強いものの、見た目に目立ち、金属が溶け出して歯肉などに色素沈着が起きるリスクがあります。

ハイブリッドセラミックブロックをコンピューターで削り出して作成する被せ物です。ある程度の強度がある白い歯を保険適用で被せられます。 しかし、セラミックほど自然な感じの仕上がりにはなりません。また、保険適応で治療できる部位が限られており、セラミックよりも汚れがつきやすいといったデメリットもあります。

欠損補錣(Br/P.D/F.D)

抜歯などにより、失った歯を補うための治療です。欠損補綴には、ブリッジ、部分義歯、総義歯の3つの治療法があります。

ブリッジ(Br)

両隣の歯や隣り合う歯を支えにし、橋渡しのようにして金属やセラミックで作った人工の歯を被せる治療法です。 メリットは治療期間が短い点ですが、支えになる歯を削らなくてはならず(場合によっては神経を抜くことも)、噛む力が強い場合には支えている歯にダメージを与えてしまうリスクがあります。

部分義歯(P.D)

歯の欠損が広範囲にわたり、ブリッジでは修復できない場合の治療法です。いわゆる部分入れ歯と呼ばれるもので、残っている歯を固定源に使って部分義歯を入れ、噛む機能を回復させます。 保険適用の部分入れ歯は、固定する際に必要な金属の部分が見えてしまいます。自費診療では金属を使用しない部分入れ歯を作製することもできます。

総義歯(F.D)

全ての歯を失ってしまった場合に用いる治療法で、総入れ歯とも呼ばれます。東大阪市・近鉄奈良線八戸ノ里駅にあるかいもと歯科では、できる限り患者さまのお口にフィットする入れ歯を作製したいと考えています。そのため、最初に患者さまの骨の形に合わせた専用の型採りトレーを制作してから、精密な型取りをしています。噛み合わせの高さを記録する装置と型採りを一緒に行える装置を活用して、よりお口の動きに合わせた入れ歯の作成を行うこともあります。

虫歯の治療には、次のような治療方法があります。東大阪市・近鉄奈良線八戸ノ里駅のかいもと歯科では、治療の前に患者さまにお口の中の画像をお見せし、これからの治療方法について分かりやすくご説明を行ったうえで治療を開始しています。

理事長:貝本雅也

虫歯の治療方法

これらの虫歯治療の方法は、どれも一般的な虫歯治療の方法ですが、東大阪市・近鉄奈良線八戸ノ里駅のかいもと歯科では、治療にはできるだけ金属を使用しない方針を掲げています。 金属をお口の中に長く入れた場合、金属アレルギーの原因になったり、健康に悪影響を与えたりする可能性があります。CAD-Inは保険が適用できるハイブリッドセラミックを使用しており、比較的お身体への害が少なく、見た目にもきれいに仕上がる治療法です。そのため、当院では虫歯治療の際には、CAD-Inによる処置をおすすめしています。

CR(コンポジットレジン)

比較的小さな虫歯に対して行う一般的な処置で、虫歯を取り除いた部分に歯科用コンポジットレジンと呼ばれるプラスチックを詰める治療法です。 白色のプラスチックを用いるため見た目が目立ちにくく、金属をセメントで接着する処置よりも治療後の虫歯の再発を抑えられるというメリットがあります。一方、噛む力が強い方や、歯軋りや食いしばりの癖がある方の場合、磨り減りやすいというデメリットがあります。

CAD-In

歯と歯の接触点を含む、比較的大きな虫歯の場合に用いる処置です。模型を作った後にコンピューターで設計し、詰め物を製作します。強度がある程度あり、材料のハイブリッドセラミックは白いため、目立ちにくく金属より審美性の高い詰め物を作れます。また、健康保険適用なので、比較的安価にきれいに修復ができます。 しかし、自費診療で用いる材料と比べると強度が弱いために、噛み合わせによっては破損しやすく、汚れがつきやすいというデメリットもあります。また、審美性の面においても自費診療の治療と比べると劣る部分があります。

テキメタル-In、Onley

型採りをし、模型を使って作製する金属の詰め物を使った従来の治療法です。 金属のため強度が高い点がメリットですが、治療部分が目立つため審美性は低くなります。また、機械的な接着方法を用いるため、歯と修復物の隙間は先にご紹介したCRやCAD-Inよりも大きくなり、虫歯の再発の可能性が高くなります。

歯内治療

虫歯が進行すると、虫歯菌が神経の部屋にまで達し、何もしなくても痛みが出たり、熱いものがしみたりといった症状が出ます。歯内治療は、歯の根の先に溜まった膿やさまざまな菌に感染してしまった神経を除去する治療です。

歯根端切除

歯根の先に、膿の袋(嚢胞)ができてしまい、一般的な歯内治療では完治させることができない場合の治療法です。歯を温存するために、嚢胞とともに感染源である歯根の先を切除します。

歯冠修復(かぶせもの)

歯内治療が完了した歯に対して、歯の復元を行う治療です。歯内治療が終わった歯に、土台を立て、歯冠を被せていきます。 東大阪市・近鉄奈良線八戸ノ里駅のかいもと歯科では、歯冠修復治療をする際に使用する土台にもできるだけ金属を使用しておりません。身体とも調和しやすく、金属沈着による歯茎の黒ずみを防ぎ、歯根の破壊を防げるファイバーコアを使用しています。

歯冠修復(かぶせもの)

金銀パラジウム合金で作られた金属製の被せ物です。保険適用になるため治療費が安く、強度が強いものの、見た目に目立ち、金属が溶け出して歯肉などに色素沈着が起きるリスクがあります。

ハイブリッドセラミックブロックをコンピューターで削り出して作成する被せ物です。ある程度の強度がある白い歯を保険適用で被せられます。 しかし、セラミックほど自然な感じの仕上がりにはなりません。また、保険適応で治療できる部位が限られており、セラミックよりも汚れがつきやすいといったデメリットもあります。

欠損補錣(Br/P.D/F.D)

抜歯などにより、失った歯を補うための治療です。欠損補綴には、ブリッジ、部分義歯、総義歯の3つの治療法があります。

ブリッジ(Br)

両隣の歯や隣り合う歯を支えにし、橋渡しのようにして金属やセラミックで作った人工の歯を被せる治療法です。 メリットは治療期間が短い点ですが、支えになる歯を削らなくてはならず(場合によっては神経を抜くことも)、噛む力が強い場合には支えている歯にダメージを与えてしまうリスクがあります。

部分義歯(P.D)

歯の欠損が広範囲にわたり、ブリッジでは修復できない場合の治療法です。いわゆる部分入れ歯と呼ばれるもので、残っている歯を固定源に使って部分義歯を入れ、噛む機能を回復させます。 保険適用の部分入れ歯は、固定する際に必要な金属の部分が見えてしまいます。自費診療では金属を使用しない部分入れ歯を作製することもできます。

総義歯(F.D)

全ての歯を失ってしまった場合に用いる治療法で、総入れ歯とも呼ばれます。東大阪市・近鉄奈良線八戸ノ里駅にあるかいもと歯科では、できる限り患者さまのお口にフィットする入れ歯を作製したいと考えています。そのため、最初に患者さまの骨の形に合わせた専用の型採りトレーを制作してから、精密な型取りをしています。噛み合わせの高さを記録する装置と型採りを一緒に行える装置を活用して、よりお口の動きに合わせた入れ歯の作成を行うこともあります。

    PAGE TOP